top of page
  • X
ブログ
  • Instagram

12/6[土]12/14[日]

創立50周年企画

二十日鼠と人間

劇場 シアターXカイ

創立50周年目の新たな鼓動。不朽の名作に挑む。

hatukanezumitoninngen_omote1.4.jpg

ーキャストー

山口眞司

石田登星

瑞木健太郎

吉澤宙彦

玉置祐也

清田智彦

中田翔真

荒川大三朗

大野亮太

​柿沼恵梨子

作/ジョン・スタインベック

翻訳/芦沢みどり

演出/松本哲也(小松台東)

 

美術/江連亜花里

照明/森川愉加(Lighting Union)

音響/佐藤こうじ(Sugar Sound)

衣裳/荒川大三朗

​ステージング/藤田佳世・田口朋佳

舞台監督/清水義幸

​演出助手/梅田雪那

制作/桐戸英二・鈴木佳由

チラシデザイン 井上百合子

「俺たちには未来がある」「オレにはあんたがいて、あんたにはオレがいる」
          その言葉が照らすのは、孤独な時代を生き抜く者たちの小さな灯。

1930年代、大恐慌の影がアメリカ全土を覆っていた時代。
仕事を求めて各地の農場を渡り歩く二人の男――小柄で聡明なジョージと、身体は大きいが子どものように純粋なレニー。
彼らには「いつか自分たちの土地を持ち、動物と暮らす」というささやかな夢があった。
だが現実は過酷で、希望は乾いた大地に吸い込まれるように脆く崩れていく。
新しい農場で出会う人々との交流のなか、レニーの無垢な心が思いがけない悲劇を招く――。
友情と孤独、夢と現実のはざまで、二人が見つめた“生きること”の意味とは。

Cast

当初出演を予定しておりました石住昭彦は降板いたしました。変わって吉澤宙彦が参加いたします。

introduction

introduction

2024年に上演した『コウセイネン』での松本哲也氏(小松台東)との創作は、演劇集団円にとって大きな収穫となりました。
俳優一人ひとりとの丁寧な対話の中から「リアルな空気をどう立ち上げるか」を探り、松本氏の確かな演出アプローチが集団の中に深く根づきました。

その経験をさらに発展させる新たな試みとして、今回はジョン・スタインベック作『二十日鼠と人間』に挑みます。
希望と葛藤が乾いた現実の中に埋もれていく――スタインベックが描いた人間の営みは、今を生きる私たちにも重なります。

演出・松本哲也氏の「日常の何気ない出来事を何気なく、あくまでシンプルに」捉えるまなざしのもと、
混沌とした現代社会の中で、それでもなお生きようとする人々の姿を静かに、確かに描き出します。

ジョン・スタインベック(John Ernst Steinbeck)」(1902年~1968年)

アメリカを代表する小説家、作家。「アメリカ文学の巨人」とも称され、その代表作には、ピューリッツァー賞を受賞した『怒りの葡萄』をはじめ、映画化された『エデンの東』『二十日鼠と人間』など。

1962年に、その功績が称えられノーベル文学賞を受賞。

上演の「二十日鼠と人間」は、スタインベック自身の季節労働者としての経験を基にした作品。

演出

matumototetuya_photo_edited.jpg

松本哲也(まつもとてつや)劇作家・演出家

2010年に一人劇団として発足し、2019年より小松台東として活動。自身の出身地である宮崎県を話の舞台に、これまでの全公演を宮崎弁で行っている。
日常のなにげない出来事をなにげなく、そのままに。派手さ奇抜さは特になく、あくまでシンプルに。をスタイルに活動。
小松台東 「シャンドレ」三鷹市芸術文化センター 星のホール〈作・演出・出演〉BOND52 VOL.1「山笑う」小劇場B1 <作・演出> 小松台東「左手と右手」下北沢 駅前劇場〈作・演出・出演〉小松台東「オイッ!」下北沢スズナリ〈作・演出・出演〉オフィスコットーネプロデュース 大竹野正典没後10周年記念公演 第4弾「さなぎの教室」下北沢駅前劇場〈作・演出・出演〉※第七回ハヤカワ悲劇喜劇賞候補作 など。
俳優としても、「消えていくなら朝」〈作・演出 蓬莱竜太 新国立劇場〉出演
演劇集団円では、2024年「コウセイネン」の作・演出を手掛ける。

タイムテーブル

14:00
12/6(土)
12/7(日)
12/8(月)
12/9(火)
12/10(水)
12/11(木)
12/12(金)
10/13(土)
10/14(日)
18:30

※開場は開演の30分前 ​※受付は開演の1時間前より開始  ​※未就学児のご入場はご遠慮ください。

印 演出松本哲也氏と出演者によるアフタートークを開催 参加無料

​料金

料金:全席指定席 

般券5,800円   

Under-25 券3,500 円(劇団扱いのみ ※観劇時25歳以下の方が対象です。当日年齢を確認できる証明書等ご提示)

シニア割券5,500円 (劇団扱いのみ ※観劇時65歳以上の方が対象です。当日年齢を確認できる証明書等ご提示)

ハンディキャップ割3,500円(劇団扱いのみ ※障がい者手帳等をご提示 同伴者がいる場合、1名様分は同一料金)
 

チケット取り扱い

演劇集団円    電話ご予約 0422-29-8135(平日11:00~18:00)

​  

  ​各プレイガイドからもお求めいただけます。(各サイトが開きます)

チケットぴあ  

 

イープラス 

※プレイガイド売切の場合でも劇団販売分もございます。お問い合わせ下さい

バリアフリーサービス(要事前予約)   

車イス利用の方 歩行補助器具の方…劇場入口から客席まで段差なくご入場いただけます。

​                 必ずお問い合わせのうえ、ご予約下さい。

劇場

 ​     

 JR総武線 両国駅西口徒歩3分

都営地下鉄大江戸線両国駅A4・A5出口徒歩8分

 

  TEL03-5624-1181

墨田区両国2‐10‐14 両国シティコア1F

map.gif

劇場 シアターXカイ

bottom of page