top of page
  • X
ブログ
  • Instagram

風のやむとき

9/27[土]10/5[日]

吉祥寺シアターロゴタテ(Aタイプ)のコピー.jpg
創立50周年企画
0801_pages-to-jpg-0001.jpg

ーキャストー

高林由紀子

上杉陽一

石井英明

高橋理恵子

瑞木健太郎

清田智彦

近松孝丞

和田慶史郎

大谷優衣

中田翔真

中野風音

山本琴美

星愛奈

​小林莉沙

作・演出:内藤裕子

美術/乗峯雅寛

照明/佐々木真喜子

音響/穴沢淳

衣裳/中村里香子

舞台監督/清水義幸

制作/桐戸英二

​   鈴木佳由

チラシデザイン 大野瑞生

「集団創立者〈芥川比呂志〉の演劇にかけた熱意、それを支えた家族、友人たちとの交流を通して、
集団で唯一の演出となった泉鏡花作「夜叉ヶ池」上演までの道のりを膨大な取材をもとに丹念に描きます。
演劇集団円50周年企画として、「演劇と共に生きた先達の情熱」をどう次世代へ引き継いでいくのか
祈りを込めた作品です。ご期待ください。

Cast

introduction

introduction


俳優、演出家、文筆家であり、演劇集団円の創立者でもある芥川比呂志。円を立ち上げた1975年。
長きにわたって彼を苦しめた病が重なり、演出予定であった「夜叉ヶ池」の上演が頓挫する。
比呂志にとって父、龍之介も愛した泉鏡花のこの作品を演出するのは宿願であった。比呂志の一番のファンである妻瑠璃子、家族、集団の仲間、そして親友が満身創痍の彼を支えようとするが…。
作・演出をいま演劇界で注目を浴びる内藤裕子が、先学の巨星芥川比呂志が過ごした情熱の日々を丹念に描く。

 
akutagawa_hiroshi.JPG
芥川比呂志(1920~1981)俳優・演出家・文筆家

1920年芥川龍之介の長男として北区滝野川に生まれる。
弟に作曲家の芥川也寸志。(次男多加志はビルマで戦死)
慶應義塾大学仏文科在学中に演出家女優・長岡輝子や劇作家・加藤道夫たちと
新演劇研究会を結成し、学生演劇活動を始める。
1949年から文学座の中心俳優として、加藤道夫作『なよたけ』などの演出家として大成する。
1955年の『ハムレット』の主演は、今なお伝説として演劇史に語り継がれているほどの絶賛を博し、貴公子ハムレットの異名を持った。
1963年、文学座を脱退。福田恆存らと「現代演劇協会」を設立。
附属劇団「劇団雲」で活動する。
1975年「劇団雲」を脱退し、「演劇集団円」を創立。
1978年「夜叉ヶ池」が演劇集団円での唯一の演出となる。
1981年61歳で死去。

作・演出

en_naitou_.jpg

​内藤裕子(ないとうゆうこ)劇作家・演出家

〈主な作・演出〉
「初萩ノ花」(2014年演劇集団円公演)

 第22回読売演劇大賞優秀作品賞受賞・第18回鶴屋南北戯曲賞ノミネート
「藍ノ色、沁ミル指二」(2018年演劇集団円公演)

 第22回鶴屋南北戯曲賞ノミネート
「光射ス森」(2020年演劇集団円公演)

 第65回岸田國士戯曲賞最終候補)
「灯に佇む」(2021年 名取事務所)

 第25回鶴屋南北戯曲賞ノミネート
「ソハ、福ノ倚ルトコロ」(2022年演劇集団円公演)

 第57回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞)
「カタブイ、1972」 (2022年 エーシーオー沖縄・名取事務所)

 第26回鶴屋南北戯曲賞・第10回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞 受賞
〈主な演出〉

  「雲のむこう、約束の場所」(2018年 原作:新海誠 東京国際フォーラム) 
「河童の三平」(2021年 円・こどもステージ 原作/水木しげる 脚本/京極夏彦)
「エダニク」(2022年 作/横山拓也  東京芸術劇場シアターウエスト)
「セトウツミ」(2023年 原作/此元和津也 東京芸術劇場プレイハウス)

「SLEUTH/スルース」(2024年 作/アンソニー・シェファー/よみうりホール)ほか

タイムテーブル

上演時間 約2時間(休憩なし)

※開場は開演の30分前 ​※受付は開演の1時間前より

​※未就学児のご入場はご遠慮ください。

9/27(土)
9/28(日)
9/29(月)
9/30(火)
10/1(水)
10/2(木)
10/3(金)
10/4(土)
10/5(日)
14:00
19:00
​休

★印イベントあり(予定)9月28日(日)、29日(月)、10月1日(水) マチネ公演終演後。
詳細は演劇集団円ホームページ、SNS等で告知。

​料金

料金:全席指定席 

般券5,800円   

早割券5,000円■印(9月27日公演が対象 ) 
Under-25 券3,000 円 

シニア割券5,500円[9月27日のみ早割券でご購入下さい) 

ハンディキャップ割3,500円(劇団扱いのみ:障がい者手帳等をご提示 同伴者1名同一料金)
 

​※U-25券は、観劇時25歳以下の方が対象です。プレイガイドでお買い求めの方は、指定席引換券となります。当日受付で指定席券とお引換ください。

※シニア割券は、観劇時65歳以上の方が対象です。プレイガイドでお買い求めの方は、指定席引換券となります。当日受付で指定席券とお引換ください。

劇団でお買い求めの方は観劇当日受付でのご精算となります。どちらも年齢確認のため、かならず年齢が分かる証明書をご提示ください。

チケット取り扱い

演劇集団円    0422-29-8135(平日11:00~18:00)

 

  ​各プレイガイドからもお求めいただけます。(各サイトが開きます)

チケットぴあ  

 

イープラス

​・(公財)武蔵野文化生涯学習事業団 
電話予約:0422‐54‐2011(9:00~22:00) オンライン予約:https://yyk1.ka-ruku.com/musashino-s/

 

バリアフリーサービス(要事前予約)   

車イス利用者…劇場入口から客席まで段差なくご入場いただけます。

​       必ずお問い合わせのうえ、ご予約下さい。

アンカー 1

劇場

吉祥寺シアターロゴタテ(Aタイプ)のコピー.jpg

 ​     

  ​JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅北口下車徒歩5分

 TEL0422-22-0911

武蔵野市吉祥寺本町1-33-22

bottom of page